ほっと
Time

蝶(チョウ)

 

 

 だんだんと春めいて来ました。桜の花ばかりではなく道端やいたるところで草木に花が咲いてきれいですね。この季節になるとモンシロチョウやアゲハチョウもよく見かけるようになります。春から夏にかけてチョウチョは人を優しい気持ちにしてくれますね。でもその反対に蛾(ガ)は嫌われ者のようですが実は同じ鱗翅目(りんしもく)で同類の昆虫です。数としては圧倒的にガが多いです。どちらも口吻(こうふん)と言われるストローのような管をもっていて花蜜や樹液を吸います。
 モンシロチョウやアゲハチョウは春型と夏型の二種類があって、夏型は卵、幼虫、サナギ、成虫へと約1カ月で成長するのに対して春型はサナギで長い冬を越え春になってから成虫になります。そのせいなのかは知れませんが、春型は、羽の模様が明るく、夏型は羽の模様に黒色が目立ちます。比べてみるとハッキリ違いがわかるそうですから、写真などで撮って確認してみるとおもしろいですね。

 
 
 
 
 
       

もくじ